今日は晴れて 気持ちの良い一日になりましたね。 花粉症やインフルエンザの方も 少なくなって来ていて 流行のピークも過ぎている感じです。 これまで自分自身は インフル…
花粉症の治療について
今年は花粉の飛散量が多く、 かなり症状が強い方が目立ちます。 花粉症の治療に際しては、 内服薬の他に点鼻薬、点眼薬を 併用することがあります。 薬の種類によっては 眠気の副作用が…
熱中症と漢方薬
今日はかなり暑い1日でしたね。 連日の猛暑で熱中症の方も増えています。 大塚製薬のホームページには 熱中症について詳しい解説が載っています。 日本の夏…
梅雨に多いめまい・頭痛
6月になり雨の日も多く 気圧の変化が激しくなっています。 めまいや耳鳴り、難聴など この時期に体調を崩される人も増えています。 低気圧や台風が近付くと 耳の鼓膜の奥…
病診連携会に参加しました
今日は晴れてスッキリした1日になりましたね。 22日木曜日は勉強会に参加しました。 京王プラザホテルはひな祭りモードでした。 漢方薬のアドヒアランス …
めまい学会に参加しました
今日は晴れて 気持ちいい一日になりましたね。 先週の11日に めまい学会に参加しました。 東京駅のKITTE内にある JPタワーホールが会場です。 &…
夏の暑さに漢方薬
連日猛暑が続きます。 暑さでクーラーをかけて寝ている方も多く 翌日にのどが痛いとのことで 受診される患者さんも増えています。 夏は湿度も高く、生体は熱を逃がして 体…
7年間を振り返って
今日は晴れて 気持ちのいいお天気になりましたね。 5月に当院は開院7周年となり これまでの患者さんの総数が 10,000名を越えました。 開院当時赤ちゃんだったお子…
徳川家康と漢方薬
江戸幕府を開いた徳川家康は 自分自身の健康に注意して 節制した生活を続けていました。 家康独自の健康法として、鷹狩りで足腰を鍛え 麦飯や豆味噌などの粗食を中心にした食生活を送り 漢方を調合して…
梅雨の季節の病気と漢方薬
昨日は晴れていましたが 今日は一日雨になりましたね。 最近は気圧の変化が かなり激しくなっています。 低気圧や台風が近付くと 耳の鼓膜の奥にある三半規管や蝸牛が 気圧の影響で容量…