めまいについてご相談ください(日本めまい平衡医学会めまい相談医)

Tel: 03-3413-2062

【小林耳鼻咽喉科医院】 世田谷の耳鼻咽喉科 めまい 耳鳴り アレルギー性鼻炎 耳鼻科

梅雨に多いめまい・頭痛

今日は晴れて気持ちいい一日になりましたね。

6月になり気圧の変化が激しくなっています。

 

 

めまいや耳鳴り、難聴を訴える方が多く

この時期に体調を崩される人も増えています。

 

 

低気圧や台風が近付くと

耳の鼓膜の奥にある三半規管や、

蝸牛の中にあるリンパ液が

気圧の影響を受け容量が変化しやすく

めまいや難聴、耳鳴りが起こります。

 

 

内耳には、気圧の変化を感知する

気圧センサーが存在します。

 

気圧の変化により、内耳にある

リンパ液の状態に変化が起こり

低音障害型急性感音性難聴

めまいを起こします。

 

梅雨の季節にこれらの病気を起こす方は

身体の中に余分な水分が溜まっている

水毒という状態にあると考えられます。

 

 

細胞膜の水透過性を調節する

アクアポリン(Aquaporin : AQP)という

水チャンネルがあり、現在13種類が知られています。

 

 

アクアポリンは細胞膜上にあり

水を通すためのトンネルを開けている分子で

一秒間に100億個の水が通過しています。

 

 

漢方薬の五苓散に含まれる

蒼朮(そうじゅつ)猪苓(ちょれい)が

細胞膜の水透過性を抑制し、

内耳への過剰な水分のシフトを防ぐため

めまい、難聴に効果があります。

 

利尿剤と異なり、体内の不要な水分のみを

取り除くため、脱水にはならない特徴があります。

 

 

低血圧に伴う低音障害型難聴は

両耳に起こる事が多く、

桂枝加苓朮附湯(けいしかりょうじゅつぶとう)

補中益気湯(ほちゅうえっきとう)

が効果があると竹越哲男先生の報告があり、

患者さんに処方して、効果を実感しています。

 

 

梅雨の時期に体調不良となる方は

漢方薬での治療が有効なことが多く

是非ご相談下さい。