今日は晴れて暑い一日となりましたね。 木曜日に参加した勉強会で、鼻の疾患についての講演がありました。 「小児の鼻副鼻腔疾患」 東邦大学大森病院 耳鼻咽…
小児の顔面に多い皮膚病変
今日は朝から雨になりましたが、昼過ぎには雨が上がりましたね。 昨日は診療後に、勉強会に参加して来ました。 こどもENTミーティング、小児科の先生との研究会です。 &…
心因性めまいについて
先週は気圧の変動の影響か、めまい患者さんがかなり多く来院されました。 めまいを生じる疾患の中には、心因性のめまいがあります。 心配事や過度のストレスにより起こるめまいです。 バラ…
近視の有病率は?
最近ようやく暑さも和らいできました。 慶應義塾大学眼科学教室(坪田一男教授)の研究グループは、 東京都内の小中学生の近視有病率を調査し、 その結果をJAMA Ophthalmol(2019年8…
繊維筋痛症とは?
今日は比較的暑さがおだやかな一日でしたね。 全身の筋肉の痛みを来す病気で、繊維筋痛症という疾患があります。 関節、筋肉、腱などの痛みとこわばりを主症状とし、 身体の明確な部位に圧…
手術の有害事象は医師の技術力不足が原因?
今日もかなり暑い一日でしたね。 手術における予防可能なヒューマンエラーを減らすため、 医療安全対策の構築などの取り組みが進められています。 その中で、手術による有害事象の半数以上は 医師の能力不足が原因であ…
外リンパ瘻とは?
台風の影響で全国的に不安定な天気になりましたね。 めまい、難聴を来す病気で外リンパ瘻という疾患があります。 三半規管の障害でめまいが、蝸牛の障害で難聴が起こります。 …
脳脊髄液減少症について
今日も一日かなりの暑さでしたね。 めまいを来す疾患の中に、脳脊髄液減少症という病気があります。 脳脊髄液腔から脳脊髄液(髄液)が漏出するため脳脊髄液量が減少し、 頭痛や頸部痛、め…
PPIと認知症について
今日も一日かなり暑かったですね。 最近は認知症の患者さんがかなり増えてきています。 厚労省のデータによると 65歳以上の高齢者における有病率は8~10%程度で、 全国で242万人もの方が罹患し…
8月13日(火)15日(木)16日(金)通常通り診療します
連日かなりの暑さが続きますね。 8月はお盆期間の休診はなく、 13日(火)、15日(木)、16日(金)ともに通常通り診療を行います。 この時期お子様は…