めまいについてご相談ください(日本めまい平衡医学会めまい相談医)

Tel: 03-3413-2062

【小林耳鼻咽喉科医院】 世田谷の耳鼻咽喉科 めまい 耳鳴り アレルギー性鼻炎 耳鼻科

世田谷区目黒区耳鼻咽喉科医会に参加しました

今週末はあいにくの雨になりましたね。

 

 

22日の金曜日は

世田谷区目黒区耳鼻咽喉科医会の学術講演会に参加しました。

 

 

 

 

場所は渋谷のセルリアンタワー東急ホテル

 

 

 

 

最初の講演は、「好酸球性副鼻腔炎の今昔物語」

講師は石戸谷耳鼻咽喉科院長 石戸谷 淳一 先生です。

 

 

 

 

好酸球性副鼻腔炎は鼻茸を伴う重症副鼻腔炎で

気管支喘息を合併することの多い難治性疾患です。

 

好酸球性副鼻腔炎の診断基準

海外の定義と比べて細かな違いがあるため

日本の診断基準の見直しが必要とのことでした。

 

 

 

以前の地域連携会でも

インターロイキン5に対する抗体の効果についての

報告がありましたが

手術治療後の鼻茸再発率も高いため

今後のさらなる研究が必要と思われます。

 

 

 

 

次の講演は

「日大板橋病院での耳管開放症の臨床」

講師は日大板橋病院耳鼻咽喉科教授 大島 猛史 先生

 

 

 

耳と鼻をつなぐ耳管は通常は閉じていますが

耳管が開いたままの状態となるのが

耳管開放症です。

 

 

30-40代の女性に多く

男性では20-30代と高齢者に多く見られます。

 

ダイエットなど急激な体重減少が

発症のきっかけになることがあります。

 

耳の閉塞感や、自分の声が響く

呼吸の音が響くといった症状があり

前屈みにあると症状が軽くなります。

 

 

保存的治療としては生理食塩水の点鼻があります。

耳管咽頭口経由で垂直方向になった耳管内へ

生理食塩水が流れ込むようにするもので、

頭部を水平かやや後方に倒した位置にし、

さらに患側に頭部を約45度以上回旋した位置で、

生理食塩水を患側鼻内へ滴下する方法です。

 

 

 

また耳管周囲の組織に薬物を注入して

耳管入り口を膨隆させる方法などがあります。

 

 

 

 

手術治療は鼓膜から耳管の中にピン状の人工物を入れて

耳管を物理的にふさぐ方法があります。

 

 

耳管開放症の中には

鼻すすり型耳管開放症と呼ばれる病態があります。

 

講演では他の耳管機能障害との鑑別や

難聴が起こるメカニズムについての解説もあり

大変役立ちました。

 

 

 

今後の外来診療に役立つ知識が増えて

充実した時間でした。

 

これからも積極的に勉強会に参加したいと思います。