8月15日は終戦の日です。 小学校の頃は8月に入ると 連日テレビで終戦直後の焼け野原の様子や 原爆の被害者の写真など 当時の日本の悲惨な状況を 何度も見ていて 戦争を二度と起こさないことが 大…
みたままつりに行って来ました
7月13日(日)から16日(水)まで 靖国神社でみたままつりが開催されます。 仙台の七夕祭りのような とても綺麗な飾り付けがありました。 …
みたままつりに行って来ました
7月13日(土)から16日(火)まで 靖国神社でみたままつりが開催されました。 仙台の七夕祭りのような とても綺麗な飾り付けがありました。 参拝客も数…
みたままつりに行って来ました
7月13日(木)から16日(日)まで 靖国神社でみたままつりが開催されています。 この期間限定で、通常は立ち入ることの出来ない 中庭(ちゅうてい)を参…
9月の読書記録
今日は晴れて 気持ちいい一日になりましたね。 9月に読んだ本をご紹介します。 日本海軍400時間の証言 軍令部・参謀たちが語った敗戦 終戦後に海軍のOBが集まり 1…
5月の読書記録
今日もいいお天気でしたね。 5月に読んだ本の記録です。 白洲次郎 占領を背負った男 北 康利 白洲次郎は明治35年芦屋市に生まれ、 大正10年にはイ…
太平洋戦争の本について
今日も一日かなりの暑さでしたね。 小学校時代、8月のお盆の頃には 朝からテレビで太平洋戦争に関する番組がずっと流れていて 広島、長崎の原爆の悲惨な映像を毎年見ていました。 &nb…
台湾と日本の絆
今日も晴れて さわやかな一日になりましたね。 東日本大震災の義援金で 世界で最も多くの金額を送ってくれたのは台湾です。 その額は総額253億円で、 人口2300万人の国としては異…
アンパンマンの物語
今日は晴れて春らしい気候になりましたね。 病院の吸入器に置いてあるアンパンマンの人形は 小さなお子様に大変人気です。 大泣きしていたお子様も、 アンパンマンを見ると…
三島由紀夫と七生報國
終戦の日の今日は 日本の事を真剣に思い、 自衛隊市ヶ谷駐屯地で45歳で割腹自殺をした 三島由紀夫の事を思い出します。 三島由紀夫は大正14年生まれ。 都立戸山高校で私の担任であった山極圭司先生…