今日は雨で寒い一日となりましたね。 耳鼻咽喉科学会の合間に岡山城へ行ってきました。 第一印象は、 あれ?意外と小さいお城だなと思いました。  …
毛利元就と厳島の戦い
今日は少し寒い1日になりましたね。 以前めまい学会で山口へ行きましたが、 岩国城に関する歴史を調べていくと、 吉川(きっかわ)広家と関係の深い 毛利輝元の祖父である毛利元就が、 戦国時代を生き…
尼子氏 大内氏と毛利元就 ( 2 )
戦国大名のうち 毛利元就は一代で中国10か国を支配するまで のし上がった戦国大名です。 当初は尼子氏の下についていた毛利元就ですが その後尼子氏から大内氏へ鞍替えします。 &nb…
尼子氏 大内氏と毛利元就 ( 1 )
今日は晴れて穏やかな一日でしたね。 戦国時代について簡潔にまとめられている本を読みました。 図解 一冊で学び直せる戦国史の本 見開きで地…
戦国大名 尼子経久
今日は晴れていいお天気になりましたね。 年末から年始にかけ読んだ本の中で、 歴史の失敗学は大変面白かったです。 毛利元就や宇喜多直家と並ぶ謀略の天才と言われ 下克上…
初詣は松陰神社に行きました
今日は晴れていいお天気になりましたね。 元旦は地元若林の松陰神社にお参りして来ました。 新年の凜とした雰囲気の中、 今年も全てのことに前向きに取り組んで 全力で頑張…
富山城と佐々成政
今日は晴れて気持ちのいい一日になりましたね。 11月のめまい平衡医学会で富山県に行きましたが 学会の合間に富山城を見て来ました。 富山城は1543年(天文12年) …
豪徳寺と招き猫
今日は曇りでスッキリしないお天気でしたね。 三軒茶屋と下高井戸を結んでいる 世田谷線は招き猫のデザイン車両があります。 このデザインは豪徳寺の招き猫をイメージしてい…
岩国城と吉川広家
学会で山口に行った際には岩国城に行きたかったのですが 広島と山口のちょうど中間地点にあり 時間がないためやむなく訪問を断念しました。 関ヶ原の戦いで毛利輝元が西軍の総大将となりま…
肥後細川庭園と永青文庫
終戦の日に文京区にある肥後細川庭園と永青文庫に行って来ました。 肥後細川庭園は、目白台台地が神田川に落ち込む地形を活かし、 崖下からの湧水を引き込んだ大きな泉水(池)を中心とした 面積1万85…