【小林耳鼻咽喉科医院】 世田谷の耳鼻咽喉科 めまい 耳鳴り アレルギー性鼻炎 耳鼻科

免疫チェックポイント阻害療法とは

京都大学の本庶 佑先生が

ノーベル医学生理学賞を受賞しました。

 

1992年、免疫細胞の表面に

PD-1(Programmed-cell death-1)

分子を発見した研究が評価されたものです。

 

 

 

 

体内に癌細胞があると、

免疫細胞であるT細胞が

PD-1を作り、癌細胞を攻撃します。

 

癌細胞は生体の免疫機構から

監視を逃れるため

細胞表面にPD-L1,PD-L2

というタンパク質を発現します。

 

 

このタンパク質がT細胞の

PD-1と結合することで

癌細胞からT細胞に信号が送られて

T細胞の攻撃が無力化し、

癌細胞は延命を図ります。

 

PD-1は癌細胞を攻撃する

免疫細胞の働きを弱める

ブレーキとして働きます。

 

癌によってブレーキがかかった

T細胞の免疫力を復活させる目的で

PD-1の働きを抑える治療薬

(オプジーボ)が開発されました。

 

 

オプジーボがPD-1と結合することで

PD-L1,PD-L2とPD-1が

結合できなくなり、その結果

免疫細胞の攻撃力が復活して

癌が縮小すると考えられます。

 

このように本来持っている

免疫細胞の働きを戻す治療を

免疫チェックポイント阻害療法

と言います。

 

 

 

 

これまでの抗癌剤による化学療法が

直接癌細胞を攻撃するのに対して

免疫チェックポイント阻害療法では

免疫系を活性化して

間接的に癌細胞を攻撃します。

 

 

 

 

 

 

オプジーボは悪性黒色腫、

腎臓癌、非小細胞性肺癌などで

治療効果が認められています。

 

全ての癌に効くというわけではなく

効果が出ない種類の癌もあり、

今後の研究結果が待たれます。

 

 

 

 

 

また副作用として自分の身体を攻撃してしまう

自己免疫反応である肺の障害

肝機能障害 甲状腺機能障害

血小板減少などが報告されています。

 

 

 

 

 

本庶先生の研究は、

癌に対する治療の選択肢を大幅に広げました。

 

日本の医学研究が世界に影響を与え、

癌の治癒率の向上につながって

とても誇らしいですね。