8月は日本が大東亜戦争に敗れた月ですが 毎年この時期は日本のために勇敢に戦った方々の 貴重な記録を繰り返し読み返して、 日本人の精神的な強さと美しさ 日本に生まれて本当に良かったという事を 再認識しています。  …
富岡八幡宮例大祭
8月11日(金)から15日(火)まで、 深川では約370年の歴史を持つ富岡八幡宮例大祭、 通称深川八幡祭りが盛大に行われています。 寛永19年(1642)に 三代将軍徳川家光の長男(のちの家綱…
8月の診療予定
今日は一日かなりの暑さでしたね。 8月はお盆期間の休診はなく、 14日㈪、15日㈫、17日㈭ともに通常通り診療を行います。 お子様はプールの後に中耳炎を起こしやすく…
漢方の勉強会に参加しました
今日8月6日は広島に原子爆弾が投下された日です。 学会で広島に行った際のブログにも書きましたが、 投下されたのは、ウラン型原爆 リトルボーイ &nbs…
補聴器相談医 資格更新の講習会に参加しました
今日は昨日までの厳しい暑さに比べて 少し涼しい一日になりましたね。 土曜日は午後から日本耳鼻咽喉科学会 補聴器相談医 資格更新のための講習会に参加しました。 場所は東京駅近くの明…
日野原重明先生の名言
7月18日、医学会の重鎮である 日野原重明先生が逝去されました。 105歳の現役医師でした。 日野原先生のお言葉には何度も感銘を受けました。 子供達に対するお言葉 命はなぜ目に見…
東京都耳鼻咽喉科医会に参加しました
今日も気温が上がり 梅雨明けも間近に感じる一日でしたね。 日曜日に東京都耳鼻咽喉科医会の 学術講演会に出席しました。 場所は大手町の日経ホールです。 …
漢方の勉強会に参加しました
今日も一日かなりの暑さでしたね。 昨日は外来を終えて、外を見ると綺麗な虹がでていました。 夕方からは漢方の勉強会に参加しました。 「今日…
父の思い出
父 小林康夫は昭和9年の今日 7月10日に世田谷の若林で生まれました。 忠犬ハチ公の銅像が出来た年です。 六人兄弟の末っ子で、身体が虚弱であったため 祖父の小林 新が、心身共に健康に育つよう 康夫と名付けた…
漢方の勉強会に参加しました
昨日は戸山高校の同窓会に出席したあと 新宿で漢方の勉強会に参加して来ました。 まずは現代の口訣(こうけつ)を考慮した 人参養栄湯の臨床使用について 東京女子医科大学 東洋医学研究…