昨日はスッキリと晴れて気温も上がり 花粉症の患者さんがたくさんいらして 外来はかなり混雑して大変でした。 終わってからすぐに電車に飛び乗り お茶の水に移動して、ツムラの漢方研究会に参加してきま…
花粉症の民間療法
今日はいいお天気になり気温も上がり 花粉の飛散量も増えて、 当院に受診する患者さんもかなりの数になりました。 ネット上には花粉症の民間療法がいろいろとあります。 耳鼻科の医師とし…
KYな人たち
今日は朝からかなり厳しい寒さでしたが 午後は晴れて気持ちのいい一日になりましたね。 最近は日常会話でもよく使われている KYという言葉は 「空気が読めない」 という意味を表しています。 &nb…
医師の勤務時間
今日は寒さが戻って冬のような一日でしたね。 高橋まつりさんの過労死問題が マスコミに取り上げられてから 医師の過重労働も ようやく問題になってきています。 全国医師…
ハンノキアレルギーと口腔アレルギー症候群
今日は晴れてとても気持ちの良い一日でしたね。 スギの花粉症の方もかなり増えてきています。 口腔アレルギー症候群 (oral allergy syndrome :OAS)とは ある果物や野菜を食…
地域連携会に参加しました
今日は雨になってかなり気温が下がり また真冬が戻ってきたような1日でしたね。 昨日の夜は日赤医療センターの病診連携会に参加しました。 場所は渋谷のセルリアンタワー東…
漢方セミナーに参加しました
今日は晴れて気持ちの良い1日でしたね。 今週日曜日は、 渋谷で開催された漢方セミナーに参加しました。 休日にもかかわらず 会場にはたくさんの先生方が参加していました…
耳鼻科医になったきっかけ
以前メディカルライフというサイトで インタビューを受けた際に 自分が医師となったきっかけについて話しました。 インタビューの一部分を抜粋して振り返ってみます。 私の…
地域連携会に参加しました
今日は一日晴れていましたが、 かなり気温が下がりましたね。 昨日の夜は病診連携会に出席しました。 はじめに 東京医科大学耳鼻咽喉科 岡吉 洋平先生の 「アレルギー性…
雪の季節のめまいとは?
最近はめまいで当院に来院される方が 増えてきています。 月曜日のように大雪の日は 低気圧のために内耳の三半規管や 蝸牛に圧力変動が起こり 内部のリンパ液の量が増える可能性があります。 &nbs…