今日は風が強く気温が下がって寒い1日になりましたね。 26日は漢方セミナーの後、会場を移動して 東京都耳鼻咽喉科医会に参加しました。 場…
2019年 花粉飛散予想
今日も晴れて気温も上がり、スッキリした1日になりましたね。 スギ花粉の飛散は、例年2月上旬から始まりますが、 1月下旬から飛散が始まる年もあり 今週あたりから花粉症の症状が出ている方が来院され…
勉強会に参加しました
今日は晴れていいお天気になりましたね。 20日の日曜日は 関東耳鼻咽喉科アレルギー懇話会に参加して来ました。 会場は千代田区の日本教育会館です。 &n…
アレルギーの勉強会に参加しました
土曜日の外来は初診の患者さんが多く、かなり忙しかったです。 外来終了後にアレルギーの勉強会に参加しました。 会場は品川インターシティホールです。 &n…
ブタクサアレルギーについて
今日も秋らしいすがすがしい一日でしたね。 この時期にはブタクサの花粉も飛散していて 花粉症の症状で受診される方もいらっしゃいます。 &n…
スギ花粉症に対する舌下免疫療法について
花粉症のメカニズムについて解説します。 ① 花粉を鼻から吸入すると、 マクロファージという貪食細胞が その情報をキャッチします。 ② その情報が胸腺由来の ヘルパーT細胞を介して、 Bリンパ球…
世田谷区耳鼻咽喉科医会で講演しました
今日は晴れてかなり暑い1日になりましたね。 病院前の遊歩道には綺麗なツツジが咲いています。 18日水曜日の夜は世田谷区耳鼻咽喉科医会で アレルギー性鼻炎について講演…
今年の花粉症は重症?
今日も晴れて気持ちの良い一日となりましたね。 スギ花粉症でお困りの方が 今月に入ってもたくさん来院されています。 現在はヒノキの花粉も飛んでいるため 重症度分類でも…
花粉症の民間療法
今日はいいお天気になり気温も上がり 花粉の飛散量も増えて、 当院に受診する患者さんもかなりの数になりました。 ネット上には花粉症の民間療法がいろいろとあります。 耳鼻科の医師とし…
ハンノキアレルギーと口腔アレルギー症候群
今日は晴れてとても気持ちの良い一日でしたね。 スギの花粉症の方もかなり増えてきています。 口腔アレルギー症候群 (oral allergy syndrome :OAS)とは ある果物や野菜を食…