【小林耳鼻咽喉科医院】 世田谷の耳鼻咽喉科 めまい 耳鳴り アレルギー性鼻炎 耳鼻科

長引く咳と上咽頭炎

今日も暑い一日でしたね。

 

 

クーラーをかけて寝ている方は

鼻の突き当たりにあるリンパ組織

上咽頭が乾燥してしまい、

慢性の炎症を起こすことがあります。

 

副鼻腔炎と上咽頭炎は同時に起こることが多く

上咽頭にたまった鼻水が固まり

痰となって咽頭や気管に入ると

咳き込んでしまいます。

 

この場合には内科で咳止めを処方されても

副鼻腔炎の治療がされていない状態で

咳が長引くことになります。

 

 

耳鼻科医の健康法でも紹介した

上咽頭に直接薬を塗る治療で

症状が緩和される方を多く経験します。

 

また上咽頭炎は乾燥により

悪化するため、寝る時に

濡れたマスクを着用することが有効です。

 

 

 

 

日本病巣疾患研究会のホームページにも

上咽頭炎のメカニズム

詳しく記載されています。

 

 

先日大学時代の友人が

槍ヶ岳に登山した際の写真を送ってくれました。

 

休日は必ず登山しているという

アスリートです。

 

 

槍ヶ岳は、北アルプスのシンボル的存在で

標高3180m(日本第5位)

深田久弥の『日本百名山』

にも登場する人気のある山です。

 

 

雲海もとっても素敵です。

 

 

朝日も素晴らしい情景です。

 

 

こちらは奥久慈の山です。

 

 

 

長崎の山

 

 

 

 

来月の山の日には

登山に行こうと思います。