昨日は夜空にオリオン座流星群が見られたようですね。
遙か太古の昔から夜空に輝くオリオン座はピラミッドとの関連で
神秘的な謎を投げかけています。
ピラミッドは現代の工学機械よりも進んだ技術で建造されていることがわかります。
その頂上にはピラミッドキャップと呼ばれる石が乗っていました。
古代エジプト人は天の川を「空のナイル川」と呼んでいました。
そしてギザの3つのピラミッドは
オリオン座の真ん中の3つの星の配列を再現している事を主張している方もいます。
この説は、ベルギー人の建築技師で、ピラミッド研究家の
ロバート・ボーヴァルが『オリオン・ミステリー』(1994)で述べています。
彼は天空(オリオン座と天の川)と地上(ギザのピラミッドとナイル川)の配置が
全く同じになる時があるはず、と
地球の歳差運動によって動いていく星空の配置を
コンピューターで過去にさかのぼり調べた結果、
紀元前2500年ごろ、
ピラミッド内にある外界に通じる二つの通気口の延長線が
それらの星に一致していたと考えました。
さらに、ナイル川と3大ピラミッドの配置が、
天空の三ツ星と天の川の配置にちょうど一致するのは
紀元前1万 500年頃だということを突き止めました。
この綿密に計算されたピラミッドはいったいどのように建てられたのでしょうか?
まだまだ世界には知らない世界がたくさんありますね。
忙しい毎日ですが、時には夜空を見上げて太古の昔に
思いをはせるのもいいかもしれません。