今年は花粉の飛散量が多く、 かなり症状が強い方が目立ちます。 花粉症の治療に際しては、 内服薬の他に点鼻薬、点眼薬を 併用することがあります。 薬の種類によっては 眠気の副作用が…
スギ花粉症について
今日も晴れて気持ちの良い一日となり、 日中の気温もかなり上がりましたね。 スギ花粉症でお困りの方が 今日もたくさん来院されました。 スギの花粉は どのような形をして…
秋の花粉症
最近は気温が下がって 秋らしくなってきました。 秋にも花粉症があるのをご存じでしょうか。 秋の花粉症はブタクサ 同じキク科であるヨモギ …
花粉症の舌下免疫療法について
スギ花粉症に対する舌下免疫療法は 一日一回舌の下に内服する治療を 二年から三年続けますが、大変効果的な治療法です。 飲み忘れたりしないように スマホやパソコンに日記を登録出来るサイトもあります…
点眼液とコンタクトレンズ
桜も満開の時期を過ぎて 花粉症の患者さんもようやく受診する方が 少なくなって来ました。 花粉症で眼の痒みがある方には コンタクトレンズを使用している場合 防腐剤である塩化ベンザルコ二ウム が含…
WEB講演会に参加しました
今日は朝から寒くなりましたね。 先月はENT病診連携カンファレンス に参加しました。 慶應義塾大学医学部小児科学教室 明石昌幸先生の 「子どもの花粉症と Pollen-Food …
秋の花粉症
今日は秋らしく穏やかな一日でしたね。 昨日の夜は空に月とオリオン座が とても綺麗に見えました。 …
舌下免疫療法について
花粉症のメカニズムについて解説します。 ① 花粉を鼻から吸入すると、 マクロファージという貪食細胞がその情報をキャッチします。 ② その情報が胸腺由来のヘルパーT細胞を介して、 Bリンパ球とい…
花粉症の漢方治療
花粉症の患者さんが日ごとに増えてきています。 通常の内服薬の効果がない方に 漢方薬を使用することで 症状が改善する場合も多く見られます。 漢方では「気(き)・血(け…
秋の花粉症とは
最近は気温が下がってきましたが 今日は秋らしく穏やかな一日でしたね。 大阪の親戚が素敵な写真を送ってくれました。 大阪の岸和田にある紅葉の名所 牛滝山・大威徳寺です…