【小林耳鼻咽喉科医院】 世田谷の耳鼻咽喉科 めまい 耳鳴り アレルギー性鼻炎 耳鼻科

東京都耳鼻咽喉科医会に参加しました

今週も連日寒い日が続きましたね。

 

 

土曜日は

東京都耳鼻咽喉科医会の

学術講演会に出席しました。

 

 

 

あらし耳鼻咽喉科医院 嵐 裕治先生の

「医療保険と医療経済」

 

 

1961年国民皆保険となって以降

日本の医療レベルは

世界的に見ても高水準を保ってきましたが

近年の少子高齢化社会や雇用形態の変化により

重病の高齢者にかかる医療費が増大し

国家予算に占める医療費の割合も

かなりのものとなっています。

 

 

今後はいかにして医療費を抑制して

レベルの高い医療を続けるかについての

具体的な方法を検討する段階に来ています。

 

 

医療経済についてのお話しは

普段なかなか聞けないため

大変参考になりました。

 

 

引き続き

帝京大学医学部 眼科学准教授

三村 達哉先生の

「今年もほっておけない

花粉症を悪化させる黄砂とPM2.5」

 

 

昨年9月に

世田谷区耳鼻咽喉科医会の学術講演会

でも講演をされていて

今回の発表はさらに発展した内容でした。

 

 

PM2.5とは大気中に浮遊している

2.5μm(1μmは1mmの千分の1)

以下の小さな粒子のことで、

従来から環境基準を定めて対策を進めてきた

浮遊粒子状物質(SPM:10μm以下の粒子)

よりも小さな粒子です。

 

 

PM2.5は非常に小さいため

(髪の毛の太さの1/30程度)、

肺の奥深くまで入りやすく、

喘息や気管支炎など

呼吸器系への影響が疑われています。

 

 

黄砂は粒子の大きさが

4μm付近の物が多く

黄砂とPM2.5の影響で

花粉症症状が増悪すること

 

 

スギ花粉の粒子が眼球表面の涙で破裂して

抗原抗体反応が起こり

涙や目のかゆみが引き起こされるメカニズム

 

点眼薬が効果を発現する反応経路

アレルギー性結膜炎の所見と

流行性角結膜炎との鑑別など

眼科の知識をたくさん

吸収できて良かったです。

 

 

最後は

東邦大学 医療センター大森病院

耳鼻咽喉科 教授

和田 弘太先生

「鼻副鼻腔の様々な疾患について」

 

副鼻腔炎と鑑別が必要な鼻腔腫瘍や

悪性を疑う所見

治療法と手術の要点など

実践的な解説があり、大変参考になりました。

 

 

かなり長時間の講演でしたが

大変有意義な会でした。

 

 

これからも積極的に

勉強会に参加しようと思います。